以前から気になっていた野池にカブで行ってみた。
バスフィッシング中のお兄さんに話を聞きながら、水面下に見えるルアーを追いかける小バスを見て楽しんだり。
この方は海釣りもバスフィッシングも楽しんでいるらしく、ここへは仕事帰りに毎日のように来るとか。
その後、一方井川と北上川が合流した付近で涼んだり。
川下方向の風景もお気に入り。
きょうも移動はスーパーカブで。
帰宅後は本日3本目のバニラバーを。
以前から気になっていた野池にカブで行ってみた。
バスフィッシング中のお兄さんに話を聞きながら、水面下に見えるルアーを追いかける小バスを見て楽しんだり。
この方は海釣りもバスフィッシングも楽しんでいるらしく、ここへは仕事帰りに毎日のように来るとか。
その後、一方井川と北上川が合流した付近で涼んだり。
川下方向の風景もお気に入り。
きょうも移動はスーパーカブで。
帰宅後は本日3本目のバニラバーを。
ここは最近のお気に入りの場所
スコーンと風景が抜けていて、ジムニーならではの走りもできるし、ドローンのフライトもしやすい。
きょうは風が強めだったのでドローンは出さずに釣り人のスナップ撮影を。
身のこなしや川の中の移動っぷりに無駄がなく、しばし見とれながら撮る。上手い人は所作にもそれが現れるのだと感動。餌釣りなのに魚と対話しているかのように見える。
タイミングをみて話しを聞くと、うちの近所の川にも詳しく、本来は来月から解禁の鮎釣が専門らしく、7月の大きな大会にも出場予定とか。ためになる情報など色々と釣りの話が聞けて感謝。
今度の土曜にワカサギ釣りの予定なので、主にダイソーの商品でカウンター付き針外しを自作してみた。
近所のスーパーでプラ製の針外しが500円くらいで売られていたがプラスチックだと針が刺さったりしてトラブルらしいので定番のペンシルキャップを流用。
加工のしやすさからクリップはプラ製を探したが、金属製のものしかなくてドリルで穴開け。
そして、同じくダイソーのカウンターをクリップの磁石面へ強力な両面テープで貼り付け。
これを使えば指に鱗が張り付くこともなく快適にワカサギ釣りを楽しめるはず。