まずは上坊牧野の一本桜を見に。
去年もゴールデンウイーク明けの開花だったから期待せずに立ち寄ったけど、やはり開花前。
にも関わらず、大勢の観光客がクルマで集まっていた。
ボクたち家族も、その観光客だけど。

次に立ち寄った松尾八幡平ビジターセンターでは、いつもと違い、子ども向けのアトラクションや出店で賑わっていた。

八幡平アスピーテラインの途中から岩手山を。


本日はスーパーカブではなく、V70ノルディックで。

他の観光客同様、途中何度かクルマを停めて観光を楽しんだり。

雪の回廊の前で記念撮影。

頂上駐車場の展望台付近では観光客だけではなく、スノーボーダーたちが沢山。

滑っていたのはスノーボードだけではなかった。
スノースクートというらしい。

強い日射しを避けるために国籍不明になった妻。
なるべく他人のフリを。

それにしても、この季節に、この積雪量は。

歩いて頂上を目指そうかと思ったが、長靴やスノーシューをレンタル装備しても往復約4000m、2時間半掛かると下山してきたお姉さんに聞いてビビり、雪に触るだけの体験で済ます。

帰りは樹海ラインで下山することにし、下りきった所にある湯の又公園で渓流を楽しむ。
ここは松川地熱発電所の下流にあたる。
そして、八幡平温泉館森乃湯で温泉に入り温まる。
ここのお湯は松川温泉から引いてあり、源泉掛け流しで熱を加えていない単純硫黄泉とのこと。

温泉でカラダが温まったので気持良いまま帰ろうと思ったのに、道を勘違いして岩手山の麓、焼走りへ向かうことになり、溶岩流の上を散歩して楽しむ。


帰宅してからはウッドストーブでジンギスカンを、炭焼きで焼き鳥を。
そして、明日の龍泉洞観光へと続く。